祖母の導き1

3歳半だった長男が失踪した
乳児だった次男の世話に気を取られ
てっきり母と一緒に出かけたと思っていたところ
母がひとりで帰宅したのだから仰天だった
交番にかけこんで事情を説明すると
パトロール中の警官へ一斉に無線連絡してもらえた
何と優れたシステムだろうと今は思うが
その時はそれどころではない
5月の昼過ぎに見失ってはや数時間
路地の家々は日陰に覆われ肌寒くなってくると
声を枯らして探すこちらも
生きた心地がしたものではなかった
新幹線に乗っていた父は
連絡を受けて気が気ではないどころか
まさかの時は腹を切って責任を果たすつもりだった
と後日語った
足の二本くらい折れる事故でも
いいから見つかってほしい
最悪の事態よりはましだった
どれほど時間が経っただろう
その時の心境を思い出そうとすると
あの鼓動だけが甦る
実家から3キロほど離れた隣の駅前で
ひとりぽつんと佇んでいたところを
警官が見つけてくれたという連絡が入った
まだ死ねないけれど死んでもいいと思った
指示のあった警察署に駆け込んで
長男をこの腕に抱きしめたときほど
感謝したことがあっただろうか
あの駅は
祖母が眠る寺から数百メートルの距離だ
長男を導いてくれたのは祖母にちがいないと
どうしても私には思える