コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

上質 ゆかしい 暮らし

  • HOME
  • POSTS
    • かつて
    • やまとの国
    • 実り
    • つれづれ
    • これから
  • ABOUT
  • CONTACT
  • Free Mail Magazines

やまとの国

  1. HOME
  2. やまとの国
27/05/2021 / 最終更新日時 : 27/05/2021 白乃ちえこ やまとの国

昭和の佇まい

よみがえる輝かしい自分

17/08/2020 / 最終更新日時 : 21/09/2020 白乃ちえこ やまとの国

やまと言葉のあらわすもの

受け継がれる珠玉の想い

28/07/2020 / 最終更新日時 : 25/01/2022 白乃ちえこ やまとの国

温室の蘭

きっと最期まで守るもの

カテゴリー

  • かつて
  • やまとの国
  • 実り
  • これから
  • 今日の「好き」
  • つれづれ

最近の投稿

  • 旅路のとも
  • 同胞
  • これでいい、これがいい
  • ダントツ最終ゴール
  • ひらめきを愉しむ

Instagram

chi.shiro1

《ベルギーの魅力、再発見 2》
初秋のベルギー•ブリュッセルで

#上質ゆかしい暮らし #ベルギーの森から #ブリュッセル#bruxelles #brussel
ベルギー•ゲンクで開催された
日本ートルコ戦、
小ぶりなスタジアムで
すぐ間近の観戦が楽しめました!

おかげで、いつもの低血圧が
にわかに正常値になったような…😆

#上質ゆかしい暮らし #ベルギーの森から #海外暮らし #サッカー観戦
【150文字投稿】

🌿🌿🌿【 お題:碧空 】🌿🌿🌿

<< Tekst in het Nederlands: zie hieronder >>

かけがえのない友人は
ある映画で涙に咽び

そんな母親を心配した
当時2歳の息子さんは
自分のおしゃぶりを渡して慰めた

その心ある息子さんと
幼なじみとして育った息子たち

それぞれに夢や悩みを抱いて
青年になり

ある晩夏の午下り
浅瀬を縫う渓流を
無心にカヤックで戯れる

その邂逅を眩しく眺め
彼らの辿る先に碧空を希う

(145文字)

🌿🌿🌿【 Onderwerp: blauwehemel 】🌿🌿🌿

"Een onvervangbare vriendin stikte in tranen 
bij het kijken van een film.

De toen tweejarige zoon, bezorgd om zijn moeder,
troostte haar door zijn fopspeen te geven.

Deze zachtaardige zoon en de jeugdvrienden 
met hem opgroeiden, dragen nu elk hun dromen 
en zorgen voor elkaar terwijl ze volwassen worden.

Op een late zomerse namiddag speelden ze onbezorgd 
in kajaks, op de kalme stromen van een ondiepe beek.

Ik kijk verblind naar dit wonderbaarlijke samenkomen
en wens hen blauwehemel voor wat ze in de toekomst 
zullen bewandelen."

***
『東京美学倶楽部 欧州支部』上席研究員として
日本の美意識の魅力を伝える感性を磨くために
投稿しています。

詳しくはプロフィール欄をご覧ください。

#150文字投稿 #上質ゆかしい暮らし #ベルギーの森から #東京美学倶楽部欧州支部 #tokyoaestheticclubeubranch #碧空 #blauwehemel #ardennes #dinant
《ベルギーの魅力、再発見》
晩夏のベルギー•アルデンヌ地方で

#上質ゆかしい暮らし #ベルギーの森から #アルデンヌ地方 #ディナン #ardennes #dinant
【150文字投稿】

🌿🌿🌿【 お題:遊び心 】🌿🌿🌿

<< Deutscher Text siehe unten >>

「『人生をゲーム感覚で臨もう』
って説く記事に納得したよ」と
最近黙りがちだった息子が呟いた

「なるほど凹まずやり直せるし
何より『遊び心』はゲームの真骨頂、
面白い視点だね」

陽光に包まれた爽やかな森のカフェで
コーヒーの香気に誘われて
そんな会話がふともれる

「軽やかに愉しんだ者勝ちってことかな」
若者の瞳が微笑む

(150文字)

🌿🌿🌿【 Thema: Spieltrieb 】🌿🌿🌿

“'Lass uns das Leben mit spielerischem Einsatz 
angehen', las ich in einem Artikel und mein Sohn, 
der in letzter Zeit oft still war, sagte seltsam 
zustimmend: 'Das ergibt irgendwie Sinn'."

"Tatsächlich, man kann ohne Frust leicht 
von vorne beginnen. Und vor allem ist 
der 'Spieltrieb' das Herzstück des Spiels, 
eine interessante Perspektive", antwortete ich.

In einem erfrischenden Waldcafé, umgeben 
von Sonnenschein, ergab sich plötzlich 
ein solches Gespräch, umgeben vom Duft 
des Kaffees.

"Vielleicht gewinnt, wer leicht und vergnüglich nimmt", lächelten die Augen des jungen Mannes.

***
『東京美学倶楽部 欧州支部』上席研究員として
日本の美意識の魅力を伝える感性を磨くために
投稿しています。

詳しくはプロフィール欄をご覧ください。

#150文字投稿 #上質ゆかしい暮らし #ベルギーの森から #東京美学倶楽部欧州支部 #tokyoaestheticclubeubranch #遊び心 #spieltrieb
【150文字投稿】

🌿🌿🌿【 お題:現在 】🌿🌿🌿

<< Le texte en français: Voir ci-dessous >>

『人生を愛するとき、私たちは過去を愛する。
なぜならそれは
人間の記憶の中に残っている現在なのだから』

とユルスナールは皇帝ハドリアヌスに語らせた(*)

『記憶』が『現在が見せる過去』で
『希望』が『現在が見せる未来』なら
『現在』こそが景色を決める

『懐かしい過去』が
『望む未来』が
今の瞼に映るなら
それは愛すべき人生だ

(150文字)

(*) 著書『ハドリアヌス帝の回想』にて

🌿🌿🌿【 Sujet : Présent 】🌿🌿🌿

"Quand on aime la vie, on aime le passé,
parce que c'est le présent tel qu'il a survécu
dans la mémoire humaine."

C'est ce que Marguerite Yourcenar 
laisse dire l'empereur Hadrien 
dans les “Mémoires d'Hadrien”.

Si la 'mémoire' est le 'passé montré par le présent',
Si l 'espoir' est le 'futur montré par le présent',
Alors c'est le 'présent' qui définit la réalité.

Si le 'passé nostalgique',
Si le 'futur désiré',
Se reflètent sur les paupières présentes,
Cela constitue une vie digne d'être aimée.

***
『東京美学倶楽部 欧州支部』上席研究員として
日本の美意識の魅力を伝える感性を磨くために
投稿しています。

詳しくはプロフィール欄をご覧ください。

#150文字投稿 #上質ゆかしい暮らし #ベルギーの森から #東京美学倶楽部欧州支部 #tokyoaestheticclubeubranch #現在 #présent #margueriteyourcenar
【150文字投稿】

🌿🌿🌿【 お題:鑑賞する文章 】🌿🌿🌿

<< English text: see below >>

『日本語で随筆を読む』
という過程は面白い

合理的な『記号』の
ひらがなやカタカナと

漢字という『視覚』に訴えるものが
入り混じり

豊かなオノマトペは
多彩な情緒の機微を伝える

知性で論じ また
論じきれないものと

感覚で伝え また
伝えきれないものが

渾然と溶け合った世界を
『眺める』ことができるのは

さながら『鑑賞する文章』だ

(150文字)

🌿🌿🌿【 Topic : The Written Art of Japan 】🌿🌿🌿

Reading essays in the Japanese language is fascinating.

A place where the rational “alphabet” 
(Hiragana and Katakana)
meet with the visual universe of Kanji symbolism.
Rich onomatopoeia guide the reader
and provide the texture and subtleties
which glues the text together.

Things formulated through the intellect, 
and things which cannot.
Along with things conveyed through feelings, 
while others which cannot.

A place where those two are blended together,
allowing us to “gaze” at the complex harmony 
which we call life.

Maybe that’s what it means to appreciate “written art”.

***
『東京美学倶楽部 欧州支部』上席研究員として
日本の美意識の魅力を伝える感性を磨くために
投稿しています。

詳しくはプロフィール欄をご覧ください。

#150文字投稿 #上質ゆかしい暮らし #ベルギーの森から #東京美学倶楽部欧州支部 #tokyoaestheticclubeubranch #鑑賞する文章 #thewrittenartofjapan
【150文字投稿】

🌿🌿🌿【 お題:信じる 】🌿🌿🌿

<< Tekst in het Nederlands: zie hieronder >>

「きっちり足に合った靴さえあれば、
自分はどこまでも歩いていけるはずだ。
そう心のどこかで思いつづけ、
完璧な靴に出会わなかった不幸をかこちながら、
私はこれまで生きてきたような気がする。」

須賀敦子著『ユルスナールの靴』

***

なんと見事な冒頭節だろう

静かで確かな共感と
微かな悔恨に
私は心を奪われる

そして
訥々と歩み続けることを
自分に約束する

子どもの頃の柔らかいサンダル
中学生で初めて身につけた革靴
成熟期で欠かせなかったハイヒール
後年になってからの平らな靴

どれも「完璧な靴」でなくても
「自分はどこまでも歩いていける」と
また信じて

(149文字)

🌿🌿🌿【 Onderwerp: Geloven 】🌿🌿🌿

"Zolang ik maar perfect passende schoenen heb,
zou ik overal naartoe moeten kunnen lopen.
Zo blijf ik ergens diep in mijn hart denken.
Terwijl ik het ongeluk betreur 
dat ik ze nog niet heb gevonden,
bemerk ik dat ik tot nu toe zo heb geleefd."

Uit "De schoenen van Yourcenar" 
door Atsuko Suga.

***

Wat een prachtige openingszinnen zijn dit.

Met stille en zekere sympathie
En een vleugje spijt
Wordt mijn hart gestolen.

En ik beloof mezelf
Om rustig door te blijven stappen.

De zachte sandalen uit mijn kindertijd,
de leren schoenen die ik voor het eerst droeg 
op de middelbare school,
de onmisbare hoge hakken in mijn volwassenheid,
en de platte schoenen die ik pas later kreeg,

Zelfs als ze geen "perfecte schoenen" waren,
Geloof ik nu dat ik "overal naartoe kan lopen"
En ik geloof het opnieuw.

***
『東京美学倶楽部 欧州支部』上席研究員として
日本の美意識の魅力を伝える感性を磨くために
投稿しています。

詳しくはプロフィール欄をご覧ください。

#150文字投稿 #上質ゆかしい暮らし #ベルギーの森から #東京美学倶楽部欧州支部 #tokyoaestheticclubeubranch #信じる #geloven #須賀敦子 #ユルスナールの靴
【150文字投稿】

🌿🌿🌿【 お題:感じ取る 】🌿🌿🌿

<< Deutscher Text siehe unten >>

男性が視覚と嗅覚に敏感な一方
女性は聴覚と触覚に『弱い』という

共に性(さが)である

低く落ち着いた声で
好きな文学作品を『聴く』ことのできる
オーディオブックはだから
女性である私にはより感覚的になれる

経皮吸収されるように
物語の世界を直観できる

『語り得ぬもの』を
『読み取る』のでなく
『感じ取る』には
程よい手立てのようだ

(150文字)

🌿🌿🌿【 Thema: Wahrnehmen 】🌿🌿🌿

Während Männer empfindlich
auf Sehen und Riechen reagieren,
sind Frauen sensibler 
im Hören und Berühren.

Das ist eine natürliche Verschiedenheit.

Dies ermöglicht es mir, als Frau,
durch Hörbücher meine Lieblingsliteratur
mit einer ruhigen und tiefen Stimme “zu hören” 
und dadurch ein intensiveres Gefühl zu entwickeln.

Es ist fast so, als ob ich die Welt der Literatur
durch Intuition direkt erfassen kann.

Anstatt etwas "zu lesen",
um das "Unsagbare" zu verstehen,
ist es heute eher mögelich, es "zu empfinden".

***
『東京美学倶楽部 欧州支部』上席研究員として
日本の美意識の魅力を伝える感性を磨くために
投稿しています。

詳しくはプロフィール欄をご覧ください。

#150文字投稿 #上質ゆかしい暮らし #ベルギーの森から #東京美学倶楽部欧州支部 #tokyoaestheticclubeubranch #感じ取る #wahrnehmen
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Copyright © 上質 ゆかしい 暮らし All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • POSTS
    • かつて
    • やまとの国
    • 実り
    • つれづれ
    • これから
  • ABOUT
  • CONTACT
  • Free Mail Magazines